2012年12月2日に東京で行われたアイドール36へいらしてくださった皆様ありがとうございました。
ご意見も励ましもありがとうございます。モリモリがんばりますー!
次回の即売会参加は
2013年1月20日、ドールショウ(東京)の予定です。
関西方面では
2013年2月3日、ドールズミス(大阪・梅田)を予定しています。
名古屋は
2013年3月24日、名古屋アイドールの予定です。
3月の名古屋を終えたら、また半年ほど即売会はお休みします。
サイトからの通販は2月上旬から約一ヶ月開く予定です。
ドールショウ、ドールズミス、名古屋アイドールともにシングルアイ・バルクアイの販売予定です。
東京のドールショウからシングルアイ・バルクアイは整理券をご用意しますので、整理券にしたがって整列をお願いします。
整理券の発行は、開場からブース前で順番にお配りします。
整理券には15分ずつの時刻を記載しますので、販売開始時刻にブース前へいらしてください。
15分枠につき5~8名程度。13:00~14:30までの枠を整理券で配布します。
それ以降はおいでいただいた順にご覧いただけます。
アイドールは一人参加でたくさんご意見を聞くことができました。ありがとうございます。
18mmを手がけているところでピンクブラウンや赤線の朱赤やフォーン(外周が茶色で内側へむかって灰色)などを作っています。
・・・今の所、朱赤の出来があまりよろしくない 笑。
18mmの次はDDを作ります。「これはカワイイ!」と多くの方を射止められる目を作りたいものです。
写真はアイドールでカメラを忘れてしまって撮れなかったので、セントレアのイルミネーションを。
これはアイドールに間に合わなかったボタンをお洋服につけた「よい子」。1/12少女キャストドールです。
足首の関節球の位置がマズくて自立しないです。納得ゆく修正ができたらドールショウへ持って行きたいです。
お洋服も、もうちょっと素敵なのを着せてあげたいな。
2012年12月7日金曜日
2012年11月28日水曜日
アイドールへ参加します
2012年12月2日に東京で行われるアイドール36へ参加します
http://www.idollweb.net/tokyo/36_list.php
場所は5階の入場口から伸びる太い通路沿い、P4-6 です。
(最も入場口側のP1-3はまぁしゃさんのRRです!)
同会場の2階でインターナショナルミニチュアショウhttp://www.dollshouse.co.jp/tims2012entry.htmlが開催予定です。(通常のミニチュアはドールズハウスのスケールなので1/12です。ハーフスケールといって1/24もあるようです。)
時間と体力に余裕のある方は、是非そちらもどうぞ。私は前日に行けたら覗いてみたいと思っています。
こちらが11月の新色です。
左から4つが16mm、右の一個だけ18mmです。
左から
モーブBL(茶色瞳孔) ブラックラインなのでテクスチャを活かしたお洋服や羊毛モヘアなどの繊細な雰囲気なお人形に合いそうです。
玉虫色 トルコブルーからベージュ、オレンジなどがフレア状に入った色です。遠くからみたらグリーングレーです。
薄あさぎ ネオジムを使った、淡い浅黄色です。
クロユリ 青紫色のはっきりしたフチがある茶色系の色です。
アリスブルー 外縁にネオジムを使った、彩度の低い青色から薄い草色の濃淡です。前に作った色とは少しちがうのですが。
今回のアイドールでは組のグラスアイとシングルのグラスアイの販売を行います。
(バルクアイの販売はありません。)
またグラスアイのお悩みやサイズのフィッティングなど、遠慮なくお聞きください。
お人形の持ち歩き時間外のフィッティングはヘッドのみにしていらしてください。
ここからはちょっと前の写真です。
SD13リンクをリペイントしました。目は18mmグリーングレーです。
お洋服はすべてまぁしゃさんの作品です。
もーーちょっとまゆ毛目立つように描いてもよかったかなー・・・。
幼天使翔、14mmの赤茶が入っています。
赤茶は暗い茶色ベースに金赤と金粉のハーフカラーです。
こちらは幼天使ののちゃん。
うずまきことりのeriさんと京都の天使の里で遊んでいただいた時に撮らせてもらいました。
幼ののちゃんと幼翔子ちゃん。
ギャラリークーでスコンさん見せていただきました。いい笑顔。
スコンさんの本皮ブーツもeriさんお手製です。
さてさて、アイドールで自作のキャストドール「よい子」の完成展示をしたいので、もうちょっと頑張ります。「よい子」については右側のリンクリストの「つくる」からご覧いただけます。
http://www.idollweb.net/tokyo/36_list.php
場所は5階の入場口から伸びる太い通路沿い、P4-6 です。
(最も入場口側のP1-3はまぁしゃさんのRRです!)
同会場の2階でインターナショナルミニチュアショウhttp://www.dollshouse.co.jp/tims2012entry.htmlが開催予定です。(通常のミニチュアはドールズハウスのスケールなので1/12です。ハーフスケールといって1/24もあるようです。)
時間と体力に余裕のある方は、是非そちらもどうぞ。私は前日に行けたら覗いてみたいと思っています。
こちらが11月の新色です。
左から4つが16mm、右の一個だけ18mmです。
左から
モーブBL(茶色瞳孔) ブラックラインなのでテクスチャを活かしたお洋服や羊毛モヘアなどの繊細な雰囲気なお人形に合いそうです。
玉虫色 トルコブルーからベージュ、オレンジなどがフレア状に入った色です。遠くからみたらグリーングレーです。
薄あさぎ ネオジムを使った、淡い浅黄色です。
クロユリ 青紫色のはっきりしたフチがある茶色系の色です。
アリスブルー 外縁にネオジムを使った、彩度の低い青色から薄い草色の濃淡です。前に作った色とは少しちがうのですが。
今回のアイドールでは組のグラスアイとシングルのグラスアイの販売を行います。
(バルクアイの販売はありません。)
またグラスアイのお悩みやサイズのフィッティングなど、遠慮なくお聞きください。
お人形の持ち歩き時間外のフィッティングはヘッドのみにしていらしてください。
ここからはちょっと前の写真です。
SD13リンクをリペイントしました。目は18mmグリーングレーです。
お洋服はすべてまぁしゃさんの作品です。
もーーちょっとまゆ毛目立つように描いてもよかったかなー・・・。
幼天使翔、14mmの赤茶が入っています。
赤茶は暗い茶色ベースに金赤と金粉のハーフカラーです。
こちらは幼天使ののちゃん。
うずまきことりのeriさんと京都の天使の里で遊んでいただいた時に撮らせてもらいました。
幼ののちゃんと幼翔子ちゃん。
ギャラリークーでスコンさん見せていただきました。いい笑顔。
スコンさんの本皮ブーツもeriさんお手製です。
さてさて、アイドールで自作のキャストドール「よい子」の完成展示をしたいので、もうちょっと頑張ります。「よい子」については右側のリンクリストの「つくる」からご覧いただけます。
2012年11月1日木曜日
展示会のおしらせ
写真は京都へ送るガラスです。開放棚で保管しておくと表面にホコリが付くので洗いました。
(一定の配合のガラス自身が水分を吸着する性質があり、そこへホコリがくっつきます)
よく晴れていてキラキラ綺麗だったので撮ってみました。
2012年11月15日から、名古屋大須のシアターカフェ(http://www.theatercafe.jp/)で行われる、お人形をテーマにした短編映画の上映会に合わせて、
2012月11月1日から、グラスアイの展示販売をしていただきます。
「人と形 乙女の祈り」
http://www.theatercafe.jp/schedule/screening/icalrepeat.detail/2012/11/15/418/-/
場所はおそらく上前津駅からが一番分かりやすいかしら。
粘土の球体関節人形からシリコンドールなど出演しているようです。珍しい試みだと思うので興味持った方は是非どうぞ。
日曜は名古屋アイドールへ参加してきました。
雨が降る中、来てくださって皆様ありがとうございました。
一年ぶりの名古屋アイドール、楽しかった!
写真はDD2番とユノアルシス。ユノアってこんなにちっちゃいのね。
こちらはEIDの人たち。左の白いイバンだけ、なんか浮いてます。肌色の違いかしら。
(中央はピーチゴールドスキン、右はスペシャルリアルスキンです)右の人は友所有。
そしてまぁしゃさんのヒラヒラレイヤーワンピの3人。
MSD19番、幼天使翔(子)、前の白い幼っ子はまぁしゃさんとこの。
まぁしゃさんのお洋服(cherryblossom)もお買い上げくださった皆様ありがとうございました!
上手く撮れてなかったので写真ありませんが、SD13リンクが着ている服もまぁしゃさんの作品でした。
主に東京で活躍していらっしゃるディーラーさんです。ご縁あっていつもお預かりしています。
また次の名古屋のイベントでも並べますよー(お借りできたら)。
左端に写ってるのがよい子。1/12なのでちっちゃい。
今後は2012年12月2日アイドール、2013年1月ドールショウ、2013年3月名古屋アイドールを予定しています。
12月のアイドールはペアの販売とガレキ系の何かが出せたらいいなと思っています。
ガレキ系の製作物は「つくる」でお知らせしてゆきます。
2012年10月21日日曜日
最近の新色
(10/25 PM 画像追加・編集しました)
2012年10月28日に名古屋港で行われる、名古屋アイドールへ参加します。
http://www.idollweb.net/nagoya/14_list.php
coeurLAPINは A5-6 です。
またcherryblossomさんのお洋服をお預かりできる予定です!
今回は4mm~20mm、DD用のグラスアイ販売と、13時からシングルとバルクアイの販売を行います。
グラスアイをお探しの方は試着もできますので是非どうぞ。
名古屋では4mmグラスアイ、はじめてですね。
6mm、7mm・8mm、18mm、DD用は品薄です。6mm三白眼は在庫無いですごめんなさい。
12mmもあまりないです・・・。
14mm、16mmの新色はこんなかんじ。
上の段=14mm、左から
金茶(三白眼) 空色(三白眼) 青丹 赤茶(金砂)
下の段=16mm 左から
星空(金砂) ベージュロゼBL アリスブルー
「赤茶」と「星空」は金が入っています。作るのが非常に手間がかかる金練です・・・。
とんぼ用に作っておいた金練を入れたら思いのほか綺麗だったので二種類作ってみました。
金入りといっても材料費はさほど高くないわりに時間が掛かるので、イベントか通販の直接販売のみの色にします。(ボークスSRさんやその他での委託販売は取り扱いなし・値段据え置き)
もったいぶってみても、「きんきんだ!」というほどキラキラではないので実際にご覧になってみるのがよろしいかと・・・。私はスキです。
以下は少し前に撮った仕上げの様子です。
仕上げ待ちの14mmとシングルの袋詰めを待つ10mm、12mmなど。
右側に並んでいるのは計測が終わった14mm三白眼です。
赤褐色など複雑に入れた色なんですが、見えないから名前は金茶とかでいいかな。(金茶にしました)
三白眼金茶は左から虹彩範囲0.1mm刻みで並んでいます。
左から虹彩範囲6.0mm台(1個)、6.2mm台(2個)・・・6.6mm台が沢山ならんでいて、その右端は6.8mm台です。
計測後、瞳孔の大きさ順に並べたりしてヘッドにいれながらペアを作ります。
これは6.3mm台から6.6mm台の部分。
こうしてみると瞳孔の大きさがバラバラなのがわかります。
ペアを作る時は、虹彩範囲、瞳孔の大きさ、瞳孔の深さおよびドームの形状で近いものを組んでいきます。
こちらはちょっと彩度が高く撮れてます。青色系三白眼と緑色系。
緑色系のは虹彩範囲がかなり大きいです。自分の幼SDに作りました。16mm相当のものもあります。
他には14mmに金を入れた赤茶色と、16mmにコバルト系ブルーブラックに金を入れた「星空」があります。
6mm三白眼のリクエストありがとうございます。(ブログへのコメントもありがとうございます!)
胸を張ってマリユスさんをモデルに使わせてもらえるよう・・・メイクを・・・頑張ります~
2012年10月28日に名古屋港で行われる、名古屋アイドールへ参加します。
http://www.idollweb.net/nagoya/14_list.php
coeurLAPINは A5-6 です。
またcherryblossomさんのお洋服をお預かりできる予定です!
今回は4mm~20mm、DD用のグラスアイ販売と、13時からシングルとバルクアイの販売を行います。
グラスアイをお探しの方は試着もできますので是非どうぞ。
名古屋では4mmグラスアイ、はじめてですね。
6mm、7mm・8mm、18mm、DD用は品薄です。6mm三白眼は在庫無いですごめんなさい。
12mmもあまりないです・・・。
14mm、16mmの新色はこんなかんじ。
上の段=14mm、左から
金茶(三白眼) 空色(三白眼) 青丹 赤茶(金砂)
下の段=16mm 左から
星空(金砂) ベージュロゼBL アリスブルー
「赤茶」と「星空」は金が入っています。作るのが非常に手間がかかる金練です・・・。
とんぼ用に作っておいた金練を入れたら思いのほか綺麗だったので二種類作ってみました。
金入りといっても材料費はさほど高くないわりに時間が掛かるので、イベントか通販の直接販売のみの色にします。(ボークスSRさんやその他での委託販売は取り扱いなし・値段据え置き)
もったいぶってみても、「きんきんだ!」というほどキラキラではないので実際にご覧になってみるのがよろしいかと・・・。私はスキです。
以下は少し前に撮った仕上げの様子です。
仕上げ待ちの14mmとシングルの袋詰めを待つ10mm、12mmなど。
右側に並んでいるのは計測が終わった14mm三白眼です。
赤褐色など複雑に入れた色なんですが、見えないから名前は金茶とかでいいかな。(金茶にしました)
三白眼金茶は左から虹彩範囲0.1mm刻みで並んでいます。
左から虹彩範囲6.0mm台(1個)、6.2mm台(2個)・・・6.6mm台が沢山ならんでいて、その右端は6.8mm台です。
計測後、瞳孔の大きさ順に並べたりしてヘッドにいれながらペアを作ります。
これは6.3mm台から6.6mm台の部分。
こうしてみると瞳孔の大きさがバラバラなのがわかります。
ペアを作る時は、虹彩範囲、瞳孔の大きさ、瞳孔の深さおよびドームの形状で近いものを組んでいきます。
こちらはちょっと彩度が高く撮れてます。青色系三白眼と緑色系。
緑色系のは虹彩範囲がかなり大きいです。自分の幼SDに作りました。16mm相当のものもあります。
他には14mmに金を入れた赤茶色と、16mmにコバルト系ブルーブラックに金を入れた「星空」があります。
6mm三白眼のリクエストありがとうございます。(ブログへのコメントもありがとうございます!)
胸を張ってマリユスさんをモデルに使わせてもらえるよう・・・メイクを・・・頑張ります~
2012年10月11日木曜日
幼SDが来ました
(編集しました 11日PM)
EIDの手とグラスアイ。いつもの什器を重ねてグラスアイを並べてみました。
運よくタイミングよく、幼天使の翔がウチに参りました。
14mm-16mmのモデルさんしてもらいます。
ボークスのお人形は関節がスルスル動いていいですねー。
お洋服はまぁしゃさんの作品です。ハイウェストにパフスリーブがかわいくって!
このサイズのウィッグは数個しか持ってないので増やしたいです。
こちら、前の記事でお人形服のワークショップへ参加させてもらった勢いで作りました。
勢いでミシン買いまして、そのまま止まらず布地とお裁縫道具と小さいアイロンや袖馬なんかも揃えました。
元にする型紙(原型)を何度か直し、仮縫いもいくつも作ってこれは4回目ぐらい。
そろそろミシンに慣れてきたので、ワークショップのフィニッシュをしなければなりません・・・ちいさなブライスサイズなのです。 うーん、お帽子どうしよう。
上手くできたら、また写真撮ります。
ずっとむっつり隠していたというか明言してませんでしたが、実はmaiusさんのフェイスパーツ持ってるのです。
maicaさまのEGOIPS
mariusさんは個人(EGOIPS製)で製作しておられるの40センチクラスファッションモデルドール(男)です。かっこいいのよ。フェイスパーツだけでもホレボレする骨肉ある造型です。
数年前にmariusさん用6mmを作れないか、と友人から相談を受けてmaicaさんへ直接相談 しちゃったのがはじまりでした。
この度ようやく「似合うよ!使えるよ!」と送り出せるものができたので、どんどん応援させてもらいます!
・・・むっつり隠し持っているお宝を自慢できるよう、ちょっとメイクがんばります。(主に眉!)
EIDの手とグラスアイ。いつもの什器を重ねてグラスアイを並べてみました。
運よくタイミングよく、幼天使の翔がウチに参りました。
14mm-16mmのモデルさんしてもらいます。
ボークスのお人形は関節がスルスル動いていいですねー。
お洋服はまぁしゃさんの作品です。ハイウェストにパフスリーブがかわいくって!
このサイズのウィッグは数個しか持ってないので増やしたいです。
こちら、前の記事でお人形服のワークショップへ参加させてもらった勢いで作りました。
勢いでミシン買いまして、そのまま止まらず布地とお裁縫道具と小さいアイロンや袖馬なんかも揃えました。
元にする型紙(原型)を何度か直し、仮縫いもいくつも作ってこれは4回目ぐらい。
そろそろミシンに慣れてきたので、ワークショップのフィニッシュをしなければなりません・・・ちいさなブライスサイズなのです。 うーん、お帽子どうしよう。
上手くできたら、また写真撮ります。
ずっとむっつり隠していたというか明言してませんでしたが、実はmaiusさんのフェイスパーツ持ってるのです。
mariusさんは個人(EGOIPS製)で製作しておられるの40センチクラスファッションモデルドール(男)です。かっこいいのよ。フェイスパーツだけでもホレボレする骨肉ある造型です。
数年前にmariusさん用6mmを作れないか、と友人から相談を受けてmaicaさんへ直接相談 しちゃったのがはじまりでした。
この度ようやく「似合うよ!使えるよ!」と送り出せるものができたので、どんどん応援させてもらいます!
・・・むっつり隠し持っているお宝を自慢できるよう、ちょっとメイクがんばります。(主に眉!)
2012年9月25日火曜日
雑談など
グラスアイのウェブショップ、開店中です。 http://coeurlapin.cart.fc2.com/
開店は2012年10月1日までです。
先日行われたお人形服のワークショップというのに参加させてもらってきました。
ご縁あって声をかけていただき、貴重な体験をしてきました。
荷物少ないし、ガラスを運ぶわけじゃないのでバイクで行こうと用意していたら朝から雨。
結局車で行ってきました。
このスカートはその日の成果です。布選びもデザインもすてきです。
オビツ21のMAUさんにはこんな感じ。23ボディの方が似合うかもしれませんね。
この他にもケープに帽子にブラウスに、と宿題を沢山頂いて帰ってきました。
お人形服を作るのははじめてですし、待ち針からハサミから目打ちなんかお道具は全て新品の初心者でしたが周りの方に教えていただいて、楽しく過ごすことができました。
心残りはお隣でいっぱいお世話してくださったお洋服作家さんへチャコペンお譲りするのを迷っちゃった事。なんで意地悪みたいに判断を鈍ったのか、あー。
私はここから買いました。 http://shop.chacopaper.com/shopdetail/004004000001/order/
チャコパーアーティストという物です。
ワークショップってとても作業量があるんですね。バーナーの前みたいな集中力を使ってる事に気づいて、軽く錯覚しました。
ご一緒してくださった方々、企画・運営してくださったコーディネーターさん、モモリータ先生、レオニダス先生充実した時間をありがとうございました。
これは先週のドールショウでゲットしてきたレオニダスさんのお洋服です。
作りが実に細かいです。美しい。
自前顔塗装。目は12mm青墨です。(バルク品)
時間が無いのと苦手すぎるのでまゆ毛は省略。省略! ウソですいつか描きます・・・。
グラスアイの作り手的に気になってる事があるので書いておきます。
雛人形の作り手さんと、少しお話させていただきました。
ひとつの注文で大量のお人形が必要になるので昔ながらの分業でひと揃えを作るそうです。
たとえば企画発注元がお顔の作家さん、体・服の作家さんへ持ちかけたら、お顔の作家さんは胡粉を掛けて塗装したものを御髪の作家さんへ渡して、また冠装飾に別のところへ・・・と巡って完成するそうです。
目を入れるのはお顔の作家さんで、ガラスの目を使っていたけど目の職人さんが数年前にリタイアされ入手に困っているとのことでした。雛人形だけでなく他のお人形作家さんも困っていることでしょう。(大手百貨店で並んでいるようなのはお顔もかなり小さいし海外発注した樹脂物だろう、とも仰っていました。)
そんで、じゃあ私が作るよ ってことで助けになればいいですが、そんな簡単な世界では。
けれど、畑が違っても今持っている技術が誰かに渡ってゆきその先で応用してもらうえたら という淡い希望と、
あと数年で私にもやってくるだろう老眼で小さいもの作りをリタイアするまでに小さなアイを作る人が一人でも増えてくれたらいいな と思って、作り方をメモしてみたり作った物を配って広めたりしています。
ということで・・・みんなも作ろうよー。(小声)最初のうちはきっと投げ出したくなるだろうけど!
(ユノア本体は錬金術工房・荒木氏の作品です。MAU眞羽はZEROGoodsuniverse企画販売の作品です)
開店は2012年10月1日までです。
先日行われたお人形服のワークショップというのに参加させてもらってきました。
ご縁あって声をかけていただき、貴重な体験をしてきました。
荷物少ないし、ガラスを運ぶわけじゃないのでバイクで行こうと用意していたら朝から雨。
結局車で行ってきました。
このスカートはその日の成果です。布選びもデザインもすてきです。
オビツ21のMAUさんにはこんな感じ。23ボディの方が似合うかもしれませんね。
この他にもケープに帽子にブラウスに、と宿題を沢山頂いて帰ってきました。
お人形服を作るのははじめてですし、待ち針からハサミから目打ちなんかお道具は全て新品の初心者でしたが周りの方に教えていただいて、楽しく過ごすことができました。
心残りはお隣でいっぱいお世話してくださったお洋服作家さんへチャコペンお譲りするのを迷っちゃった事。なんで意地悪みたいに判断を鈍ったのか、あー。
私はここから買いました。 http://shop.chacopaper.com/shopdetail/004004000001/order/
チャコパーアーティストという物です。
ワークショップってとても作業量があるんですね。バーナーの前みたいな集中力を使ってる事に気づいて、軽く錯覚しました。
ご一緒してくださった方々、企画・運営してくださったコーディネーターさん、モモリータ先生、レオニダス先生充実した時間をありがとうございました。
これは先週のドールショウでゲットしてきたレオニダスさんのお洋服です。
作りが実に細かいです。美しい。
自前顔塗装。目は12mm青墨です。(バルク品)
時間が無いのと苦手すぎるのでまゆ毛は省略。省略! ウソですいつか描きます・・・。
グラスアイの作り手的に気になってる事があるので書いておきます。
雛人形の作り手さんと、少しお話させていただきました。
ひとつの注文で大量のお人形が必要になるので昔ながらの分業でひと揃えを作るそうです。
たとえば企画発注元がお顔の作家さん、体・服の作家さんへ持ちかけたら、お顔の作家さんは胡粉を掛けて塗装したものを御髪の作家さんへ渡して、また冠装飾に別のところへ・・・と巡って完成するそうです。
目を入れるのはお顔の作家さんで、ガラスの目を使っていたけど目の職人さんが数年前にリタイアされ入手に困っているとのことでした。雛人形だけでなく他のお人形作家さんも困っていることでしょう。(大手百貨店で並んでいるようなのはお顔もかなり小さいし海外発注した樹脂物だろう、とも仰っていました。)
そんで、じゃあ私が作るよ ってことで助けになればいいですが、そんな簡単な世界では。
けれど、畑が違っても今持っている技術が誰かに渡ってゆきその先で応用してもらうえたら という淡い希望と、
あと数年で私にもやってくるだろう老眼で小さいもの作りをリタイアするまでに小さなアイを作る人が一人でも増えてくれたらいいな と思って、作り方をメモしてみたり作った物を配って広めたりしています。
ということで・・・みんなも作ろうよー。(小声)最初のうちはきっと投げ出したくなるだろうけど!
(ユノア本体は錬金術工房・荒木氏の作品です。MAU眞羽はZEROGoodsuniverse企画販売の作品です)
2012年9月22日土曜日
新作追加と開店期間のお知らせ
ドールショウ近辺に作った新色を追加しました。 http://coeurlapin.cart.fc2.com/
追加した新色については、こちらの記事により詳しく書いています。
http://coeurlapin.blogspot.jp/2012/09/blog-post_13.html
今回のウェブショップは10月1日いっぱいの受付分で終了いたします。
ご注文の受付終了後もお届けしたグラスアイの確認をできるようにするために閉店処理をします。
閉店処理中はメンテナンス中になりますのでご注意ください。
左=12mm青墨
(右 =16mmアリスブルー 一組しかない上にこの画像とは少し違った雰囲気です。楽しみにしていた方はごめんなさい。)
6mm三白眼、4mm どちらもレンズありです。
左=バイオレット
右=金茶(オレンジ系の明るい茶色)
虹彩範囲は6mm三白眼の方が大きいものが多いです。
6mm三白眼 虹彩範囲= 2.3mm~2.7mm
4mm 虹彩範囲= 2.0mm~2.3mm
今回のショップは追加や中断でバタバタしててすみませんでした。
次回は追加するなら、する。しないならしない ってきちんとした計画でゆきたいです。
次回は2013年1月下旬から約一ヶ月で予定しています。
リクエストありましたら、どうぞお寄せください。
追加した新色については、こちらの記事により詳しく書いています。
http://coeurlapin.blogspot.jp/2012/09/blog-post_13.html
今回のウェブショップは10月1日いっぱいの受付分で終了いたします。
ご注文の受付終了後もお届けしたグラスアイの確認をできるようにするために閉店処理をします。
閉店処理中はメンテナンス中になりますのでご注意ください。
左=12mm青墨
(右 =16mmアリスブルー 一組しかない上にこの画像とは少し違った雰囲気です。楽しみにしていた方はごめんなさい。)
6mm三白眼、4mm どちらもレンズありです。
左=バイオレット
右=金茶(オレンジ系の明るい茶色)
虹彩範囲は6mm三白眼の方が大きいものが多いです。
6mm三白眼 虹彩範囲= 2.3mm~2.7mm
4mm 虹彩範囲= 2.0mm~2.3mm
今回のショップは追加や中断でバタバタしててすみませんでした。
次回は追加するなら、する。しないならしない ってきちんとした計画でゆきたいです。
次回は2013年1月下旬から約一ヶ月で予定しています。
リクエストありましたら、どうぞお寄せください。
2012年9月18日火曜日
ドールショウからただいま
ショップ再開しました。 http://coeurlapin.cart.fc2.com/
新作の追加予定とそれに伴うメンテナンス期間も「お知らせ」へ記載しました。
2012年9月17日に行われたドールショウへオマケ参加してきました。
オマケっていうと付いてて嬉しいサプライズ!みたいだけど、完璧に、もう完璧にブライス島で浮いてました!!
お買い上げくださいましてありがとうございました。見に来てくださった皆様も、ありがとうございました!
本当に必死に作って間に合わせた4mmと6mm三白眼の新色をゴッソリ丸ごと忘れてきてしまいました。
8mmOのモデルにブラウニーさん。ライトを当ててあげてたのでよくご覧いただけました。
あとは4mmモデルによい子、7mmにMAUちゃん、新色アピールにMSDと小さいお人形ばかりでした。ファッションドールも持っていけばよかったかなあ。
イベントはキラキラした素敵で特別な空間でした。ヒキコモリして作ってばかりの自分にはなんだかまぶしかったです。
ここからはお隣で出展しておられたPoupeeMecaniqueさんとMOMOLITAさんの様子。
レオニダスさんのブライスちゃんとユノア。
ユノア服いただきました。またいつか写真撮ります。
本当にお邪魔しました。ありがとうございますー!
きゃわゆい
青い目に赤い唇に黒髪。
こちらはMOMOLITAさん。
りかちゃんとブライス、MAUさんナノハルさんなど。作品点数が多くて見ごたえありました。
1/6サイズもいいですね~ いいな~。
私は上の写真の青いドレスが凄く好き。
MAUちゃん。多分ウチの目を使って下さってます。
偶然取れたブライスのタテカンとリカ様のコラボ。
あとは出発前に撮ったものを少し。
今回も新東名を使って行きました。
前日の12時台に出発して、ホテルへ着いたのはなんと23時30分。(駐車場のスタンプが23:30でした。ドールショウ終えて出庫しても打ち止め料金じゃなかった・・・!)
途中で事故情報や交通集中による渋滞の状況を見ては仮眠取ったりしながら移動しました。
こういった大変で退屈な旅にお手伝いさん連れていなくてよかったと心底思いましたわ・・・。
帰り道も走り始めた神奈川県内からすでに愛知県内で渋滞30キロとでてましたが到達する頃には解消していてまっすぐ帰れました。よかった。
大阪や京都は軽く日帰りできるんだけどね。大阪は3.5時間、京都は1.5時間、京都は高瀬さんをお連れすると4.5時間になるのでお泊まりですねー。
電車を使うにも不便な土地ですが半面ドライブの楽しみもあり、年に2度のドールショウぐらいは参加してゆきたいと思っています。
(ユノアは錬金術工房・荒木氏の作品です。MAU眞羽はZEROGoodsuniverse企画販売の作品です。ブラウニーはBrowniedollの作品です。)
登録:
投稿 (Atom)